滋賀で注文住宅を建てるならコンセプトからつくる家「建築工房 ひとと木」

ブログ

blog

家具づくり

2015年09月21日

 明日から、お客様のお家の家具づくり初日です。ダイニングの座卓をつくらせて頂くのですが、お部屋の全体の色合いと雰囲気を目で見てから材料選びをしたいので、そのタイミングで木の木目やラインが空間に合うものに巡り合うまで沢山の材料屋さんに足を運びます。

今回は、ギリギリまで栃の木《下の写真の木》にするか、銀杏の木にするかの最終2択で迷いに迷ったのですが。

銀杏の木にしました。

木の幅が狭い方側で約65cm広い方で80cm

長さが2㍍80㌢の木で、全体的に白みの多い色合いですが、木の中心の約25㌢程が綺麗な赤みがクッキリでている材質でした、お客様が座卓を置いて下さる、ダイニング空間の建具に白木を使って造作建具を10枚とブラックチェリーの建具3枚を使って頂いてのを見させて頂き、この色のバランスを崩さない色合いの材料を選ばせて頂きました。正直、私は家具職人さんではありません。普段は設計とお客様の住宅購入時の、ご相談役をさせて頂いております。昔、家具屋さんで働かせて頂き、家具づくりをさせて頂いていた事と、今でも家具を趣味で作り、作ったモノをモデルに置かせ頂いたりしているぐらいで素人です。

たまたま、この座卓を作らせて頂くお客様は、モデルハウスの家具を見て下さり。

「作ってくれる(笶)と言って下さったので

「ハイ(笶)と言ったのがキッカケで作らせて頂く事になりました。

嬉しかったです。

明日から製作を始めていきます。

楽しみにして頂いているお客様に「頼んで良かった」と言って頂ける家具をお届け出来るように頑張ります。

お客様にも完成までは「見せないで笶普vと

言ってもらっているので、選んだ木の写真を公開出来なくてすいません。完成して、お客様にお渡ししてから、皆様にもお見せします。

この材料も、個人的に気にいってるので今、建築中の湖南市菩提寺のモデルハウスのダイニングテーブル用にしようか検討中です。

完成まで残っていますように。

IMG_0774 

カテゴリー | ブログ

◆リビングのフローリング材にブラックウォールナットをご採用頂きました。

 IMG_0816-0 
 ブラックウォールナットは、北米産のクルミ材です。実はクルミがなります。ヨーロッパ家具を代表する3大銘木のひとつとして古くから愛されている樹木です。

落ち着いた色合いと重厚感あふれる木目が、高級で洗練された空間を実現するフローリングです。

歴史的に見ても17世紀から18世紀にかけてヨーロッパの家具市場ではイギリスデザインやウォールナット種の製品が圧倒的なシェアを独占していたため、歴史の中では「ウォールナット時代」と呼ばれたほどの人気を誇りました。
米国大統領の指揮台や米国最高裁判所のベンチ、約500年の歳月をかけて完成したミラノ大聖堂でも使用されています。

ブラックウォールナットは強度が高く、粘りもあり、対衝撃にも強い特徴を持つことから、フローリング材としては非常に適しています。タンニンも多く含まれていますので、使い込まれていくにつれて磨きがかかり、風合いを深めていきます。
さらに、ブラックウォールナットは寸法の安定性に優れ、加工したときの狂いが少ないのでフローリングにとどまらず、ハープや高級グランドピアノ、エレキギターなどの楽器にも使用されています。 

IMG_0803-0 

※木目感と色合い、それと節の表情が、とても素敵です。

 

  

カテゴリー | ブログ

何を眺めているの笶骭€

実は、無垢のフローリング材を一枚一枚並べて、どの長さと、どの色合いの板を合わせたら綺麗に見えるかを職人さんと吟味しています。

 今回、貼らせて頂いているフローリングは、アカシアの木の乱尺仕様《長さが一枚一枚違う材料》です。
IMG_0783-0 
 アカシアはマメ科アカシア属の常緑樹の総称で、アフリカ、東南アジア、アメリカと、南北両半球をまたぐ熱帯~温帯地域に広く分布し、世界中で約600~1,300種あるとされています。同じアカシア属でも種類や生育地域により材質、木味は異なります  。

 IMG_0784-0 
 アカシアの特徴としましては、心材は濃い茶色で、辺材は白色と色差がはっきりしています。木目は基本的には通直ですが、時として絡み合うことがあり、それがアクセントとなって材としての魅力をより一層高めています。比重は0.69~0.75で、材質は硬く粘りがあり、衝撃力・曲げにも強く、様々な用途に使用可能です。また耐久性にも優れ、シロアリに対する抵抗力を備え、腐りにくいという特徴も兼ね備えております。さらには寸法安定性にも優れており、狂いが少ないという点では、まさにフローリングにうってつけの材種といえます手間がかかるモノに愛情を注いであげると素材が喜んでくれるのは勿論、出来上がっていく様、出来上がりを見て感じて下さるお客様が最高に喜んで頂けます。

カテゴリー | ブログ

引戸用の取っ手

2015年09月15日

玄関引戸の取っ手をデザイナーの方に依頼して作って頂きました。鉄の板を叩き凹凸をつけ、バーナーであぶり 模様を描いて頂きます。

好きなんですよね。デザイナーさんの感性が。

IMG_0744  

IMG_0745 

カテゴリー | ブログ

枠無し引き戸

2015年09月14日

◆引き戸と開き戸を色々な角度で比較してみました。例えば引き戸は全開放した状態で扉の前後どちらにも障害になるモノがなく、開き戸の場合、開けた状態で左右どちらかに壁があると扉自体も全て開けきる事が出来ないので開放部分が全て使える事が出来ない 、車椅子や常に大きな物を出し入れする場合には引き戸を上手にプランニングしていきたい。

ただし、プランを煮詰めていくと引き戸の扉が引き込まれる空間を作り出すのも一工夫必要になってきます。又、開き戸は扉をどちら引くか、押すかでも使い勝手大きな差が出ますよね。又、地震の時、扉が開く側に物が落ちて扉が開けられなくなり困った方もおられたとか。

最近のお客様の、開き戸と引き戸、どちらを採用される事が多いかを見た時に、やっぱり多いのは引き戸でした。

そんな中でも、あえて開き戸をご採用頂くお客様もおられます。理由には偏りがあるのですがダントツに多い、開き戸の採用理由は「開き戸の方がカッコイイから」という理由です。

引き戸は、引き込む壁に枠が入ってしまって空間のデザインを損なうのが嫌な、お客様がおられます。

最近では、枠が少なくてよい、アウトセットという、引き戸が商品化されていますが、高さが2㍍までしか作れないなどの規制があったりします。又、上のレールを天井に、下のレールを床に埋め込み枠無しの引き戸をつくらせて頂く事もありますが、建具の高さが2㍍40㎝から2㍍50㎝になり、高さがあるが故に季節によっては大きな反りが発生しする事が悩まされます。

そこで、こんな商品を今回ご提案させて頂き作らせて頂きました。高さ2㍍20㎝の枠無し引き戸です。壁に立て掛けている写真ではありませんよ。扉は左右にスムーズに移動してくれます。

IMG_0776 IMG_07751 

カテゴリー | ブログ

薪ストーブのヨツール F-400 CLASSIC LINE

◆語り継ぎたいデザインと歴史と技術が育てた温もり
変わらない人気のクラシックライン。どこか郷愁を誘う伝統的な雰囲気は、日本の住宅にも似合うデザイン。シンプルで使いやすい機能性も兼ね備えています。ガラス扉からは、ヨーロッパの厳しい環境基準をクリアしたクリーンバーン〈自動二次燃焼システム〉によるオーロラの炎が堪能できます。クラシックラインは、豊富な本体カラーや暖房面積の違う各種モデルをラインアップ。置き場所や暖房能力にあわせて、ストーブライフを楽しめます。その中の、ヨツールF-400を本日、お客様のお家に納入させて頂きました。ヨツールF-400はフロント扉のガラス面が大きく、炎を堪能でき。ヴァイキングなどをはじめ、海運国の歴史もあるノルウェー。本体のモチーフには、ノルウェーのフィヨルドや船の様子、海図や羅針盤などのレリーフが施され、海を感じるストーブともいわれています。
IMG_0765 

カテゴリー | ブログ

ついに現場に届きました。洗面化粧台の混合水栓、2015年にいっせいに水栓 メーカーさんで新販売になった「TSUKI」3月頃に発注したのですが、なんと悲しい事に発売延期になったとメーカーさんからお聞きして落ち込んでいました。勿論、私よりもお客様の落ち込みようは声がかけにくい程でした。「これ無理やったら次何選んだら良いか分からんわぁ」と言っておられましたので、この商品が出るまで仮の水栓でお待ち頂いた程、一目惚れのぞっこんだったのです。

そして、待つ事6ヶ月、ついにこの日がやってきました。

カタログでは見ていてカッコイイなぁと私も思っていたのですが、実物を見て更に感激しました。

「TSUKI」の商品キャッチフレーズ

古来より人に寄り添い、暦となり、季節を巡らせ、美しい自然の情景を表現するのに不可欠な月。めまぐるしく変える姿の中でも、三日月をイメージしたボディーラインを持ち、先端操作の弦月型ハンドルを冠した混合栓のシリーズ。

取り付け後をお楽しみにして下さい。 

勿論、アップさせて頂きます。

  IMG_0739-0  
IMG_0740-0 

カテゴリー | ブログ

◆ 本物志向が造りだす最高級品

美しい自然に溶け込み美を醸しだす。

1400年に間、日本の屋根を彩り、景観をつくってきた粘土瓦。その長い歴史と伝統の中で、時代に合わせて進化した「三洲純いぶし瓦」は、落ち着いた華やかさと気品を兼ね備えています。いぶし瓦の新しい輝きを体感していただけます。

設計担当コメント

三洲純いぶし瓦で平板タイプに出会ってから数年が経ちますが、初めて目にした時「この商品に出会いたかった窶シ・氏vと興奮したのを覚えています。こちらのお客様のお家は建物の間口が広く、大屋根が2階の棟からグランドラインより約3mあがった高さまで一つながりになっていて、正面から見たときに屋根が建物のお顔になる重要なポイントになると考えたので、この瓦をご提案させて頂きました。

実際に施工させて頂き、お家が上品で且つ、ダイナミックな表情に仕上がりました。

建物のお顔の下の部分は現在、施行中ですので完成した時には、お披露目させて頂きます。

IMG_0743-0  
IMG_0742-0 

カテゴリー | ブログ

クレセント錠

2015年09月8日

 BESTさん《メーカーさん》のクレセント錠を採用させて頂いております。

この状態《写真》が引き違い窓を開かないように施錠している状態です。

よく使われているクレセント錠は下から上に上げて施錠しますが、この商品は下から上に上げ、施錠した状態でクレセントの顔のフラットの部分が視覚に入ってくる工夫をされておられ施錠するという商品価値と見て楽しむ価値の両方を提供してくれています。

私の個人的な感覚ですが施錠する時の手に感じる感覚が快感を覚えるのは私だけでしょうか?
IMG_0713-0  

IMG_0714-0  
IMG_0715-0 

カテゴリー | ブログ

 IMG_0731 
日本ロジパック株式会社

滋賀県甲賀市甲南町柑市2002-17

甲南フロンティアパーク D-2で生産 販売されておられる強化ダンボールを使った子供用品ブランド 「つちのこ」

デザインのモチーフは「つちのこ」が出現しそうな、農村風景をテーマにしています。「今まで、誰も見たことない!」をテーマに、新しい段ボール遊具に挑戦されました。親子で組み立てる楽しさと、新鮮で可愛らしい世界観のあるデザインプロダクツは、どれも子供が飛びつきそうなデザインです。「つちのこ」は今まで誰も見たことがない幻の生き物です。でも、きっと子供達は、見つけてくれるでしょう。子供はみんな遊びの天才ですから。

デザインディレクター   南 政宏

🔻びわこホームの展示場にも幾つか使わせて頂いております。子供さんは大喜びで遊んで頂いてますよ。

IMG_0732

個人的に姪っ子にプレイリー《子供の小屋》をプレゼントしました。

屋根に乗ったり、家の中でお絵描きしたり、お料理ごっこしたりして遊んでいます。

 IMG_0733-0  

IMG_0734 

カテゴリー | ブログ

建築工房 ひとと木

滋賀県甲賀市水口町名坂1033-7
びわこホームグループ

0120-76-0148

受付時間 平日(月~金) 9:00~18:00